※地図内の「+」「-」の目盛りで、拡大・縮小が可能です。
-JRをご利用の方
-車をご利用の方
清風荘周辺
01 弥勒(みろく)石仏
湯田中の大湯を薬湯として、鎮護のために浴場大湯の東方に弥勒石仏を建立したと伝えられています。弥勒さまのご利益は、疫病よけの神であり、火難・地震を鎮めてくれる神と信じられています。
02 延命煙草地蔵
湯田中温泉はかつて花柳界の温泉場としての一面をもっており、 そこで働いていた人々が、線香ではなく、 自分たちの吸っていた煙草(当時は巻き煙草)を 供えたことを由来としている。
03 大悲殿
かつては百尺観音とも呼ばれましたが、第二次大戦で大仏も本尊と台座だけを残して召されてしまいました。これを惜しみ、地元と東京万人講を中心に再建されました。落慶開眼供養の導師には善光寺一条智光上人が勤められ、台座内には、西国三十三番札所観音を遷座しています。
■胎内めぐり/午前8時~午後5時 100円
04 梅翁寺
寺伝によると、梅翁寺の薬師堂が湯田中温泉の守護発展のために創建されましたが、その年次は明らかではありません。元禄年中(1688年~)浄泉庵主が、本尊薬師如来と脇侍の日光・月光菩薩及び十二神将を薬師堂に安置したといわれています。数度、火事にあい現在に至っており、近年、足湯と常夜燈が設置されました。
05 蔵王権現堂
樹齢数百年を経たと思われる「雨含の松」があり、お産の神・子育て子授けの神とされる石仏があります。尚、地元の吉沢地区においては、戦時中出兵にいった人々が、みな無事に帰ってきたこともあり、現在もなお深く信仰されています。
06 湯宮神社
湯田中滝の湯の横にあり、明治二十五年に諏訪社を湯宮神社と改称しました。境内の祭神は、秋葉社「火防の神」、神明社「豊作の神」、地神社「産土の神」、金刀比羅社「水防の神」 、金山社、西乃宮も祀られています。
07 動き岩
湯田中の大湯を薬湯として、鎮護のために浴場大湯の東方に弥勒石仏を建立したと伝えられています。弥勒さまのご利益は、疫病よけの神であり、火難・地震を鎮めてくれる神と信じられています。
08 三社宮
明治に、遊郭の街が創設された際、守護神として創建しました。安芸宮島から弁財天、京都伏見から稲荷神、出雲大社から大黒天をそれぞれお迎えしました。保管されている刀剣は「町宝」に指定されています。お宮は、建築学的に珍しい自然の石が積まれています。
09 八幡社・いぼ直し石
新湯田中の西南端に八幡様が祭られています。社前の「いぼ石」とも呼ばれる小さな塔は、周囲に散在する小石で塔を撫でて持ち帰り、子供の手などにできた「いぼ」を撫でると取れ、親子は、その石とともに別のきれいな小石をお返しして、お礼参りをしたといわれています。
足をのばして…
01 志賀高原
上信越高原国立公園の中心に位置しており、2000m級の山々に囲まれた志賀高原は、大小70あまりの湖沼が点在する抜群のトレッキング・ステージ。
雪解けを待って次々に咲く高山植物、萌える新緑。
原生林をめぐり、せせらぎをたどれば夏でもひんやりと涼しい別天地。
足早に秋が近づくと高原は錦に彩られます。
サマーリフトやロープウェイでの空中散歩やスポーツなど、高原の楽しみは尽きません。冬は98年の長野オリンピックとパラリンピックの舞台でウインタースポーツを満喫。四季を通して人をひきつけるリゾートエリアです。
02 地獄谷野猿公苑
約250頭の野生のサルが集まり、間近で眺めることができます。餌づけに成功した猿たちが、苑内のサル専用露天風呂に浸かり、目を閉じて気持ちよさそうにくつろぐ姿を見ることができます。思わずほほえみを誘うシーンは、慣れているので写真撮影しても大丈夫。管理棟には歴代のボスの写真などの資料を展示しています。
03 竜王スキーパーク
湯田中渋温泉郷近隣に位置する、標高1,930mのパウダースノーエリア竜王スキーパーク。竜王ロープウェイ山頂からはで条件が合えば雲海が広がります。ゲレンデ上部「スカイランドエリア」はパウダー好きにはたまらない特別なエリア。メインゲレンデはフラット&ワイドバーン。地形で遊べるエリアをお楽しみください。
04 善光寺
善光寺 5万9000平方mの敷地を持つ境内に、大勧進と大本願など39の塔頭からなる天台宗と浄土宗の大寺院。「牛にひかれて善光寺参り」で全国的に知られるように、一生に一度はお参りしないと極楽に行けないと、参拝者が絶えません。今日では年間700万人もの人々が訪れます。
05小布施
善光寺 5万9000平方mの敷地を持つ境内に、大勧進と大本願など39の塔頭からなる天台宗と浄土宗の大寺院。「牛にひかれて善光寺参り」で全国的に知られるように、一生に一度はお参りしないと極楽に行けないと、参拝者が絶えません。今日では年間700万人もの人々が訪れます。
■北斎館
北斎の肉筆画を展示している日本唯一の美術館です。
開館時間/AM9:00~PM5:00
休館日/年末年始 TEL/026-247-5206
■岩松院
北斎が描いた本堂の天井絵「八方睨大鳳凰図」は21畳もの大作。
休館日/無休(12~3月水曜休) TEL/026-247-3234
観光リンク